• 電話回線混雑のお詫びとお問合せについて
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
女性向け健診、定期健康診断・人間ドック
03-5413-0049
電話受付:月~金 9:00~17:00
外来診療・その他
03-5472-1100
電話受付:月~金 9:00~18:00

ハマサイトクリニックからのお知らせ

12/8(金)より、吉形医師の婦人科外来を東京ミッドタウンクリニックにて開始いたします

2017年10月12日 | お知らせ,ピックアップ

12月8日(金)より、東京ミッドタウンクリニック(港区六本木)にて、吉形医師の婦人科外来を開始いたします。

【診療日】
第1・2・3・5金曜日、午前9:00~13:00(祝日除く)
【ご予約・お問合せ】
東京ミッドタウンクリニック 婦人科外来

03-5413-7660(月曜~金曜 9:00-17:00 土日祝日除く)
※完全予約制となります。

【今からはじめる】新しい花粉症治療(シダトレン舌下療法)

2016年10月28日 | お知らせ

~来年はスギ花粉症に悩まされたくない方へ~

スギ花粉症の舌下免疫療法は抗体がつくまで3ヶ月間を要するため、
来年のスギ花粉症の時期に合わせ、11月末までに治療開始をおすすめしています。
舌下免疫療法は、長期間の継続と定期的な通院が必要な治療法ですが、「花粉症を治す」または「長期にわたって症状をおさえる」ことが期待できます(効果には個人差がございます)。

お気軽にご相談ください。

■シダトレン舌下液
(舌の下に薬剤を数滴たらした後、約2分間維持して飲み込む薬)

・認定医(上原院長)による治療を行っています。

・診療日については、03-5472-1100
(月~金9:00~12:15、14:00~17:30)までお問い合わせください。

・スギ花粉の抗体をつける治療法で、健康保険が適用されます。

吉形院長がエクオール研究で学会賞を受賞しました

2015年10月16日 | お知らせ,ピックアップ

9月30(水)~10月3日(土)にアメリカ・ラスベガスで開催された、「第26回 北米閉経学会(NAMS)」において、吉形院長が発表した「健常女性743名におけるエクオール産生能の有無による、年代別生活習慣病関連リスクへの関与」が学会賞を受賞しました。

この研究は、20代から80代の健常女性のエクオール産生能の有無による、各年代別の生活習慣病(体脂肪、内臓脂肪面積、動脈硬化など)へのリスクについて比較検討したものとなります。

明らかになったことは以下の通りです。

・50代において、エクオール産生者は非産生者と比較して体脂肪や内臓脂肪面積、動脈硬化、中性脂肪などにおいて良好な結果が示されました。
・60代においても、エクオール産生者でHDLコレステロールが良好、動脈硬化や骨吸収抑制に優位な関連が示されました。

今回の研究により、特に女性ホルモンの減少する世代において、エクオールが肥満をはじめとする生活習慣病関連リスクの改善、骨粗鬆症予防などに期待が集まっています。
700名を越えるデータを元にしたこの大規模な研究は、学会でも大きなインパクトを与え、今後も追跡調査を行っていく予定です。

>>詳しくはこちら(PDF:356KB)

高山病予防薬を扱っています

2015年9月1日 | お知らせ

当院では、高地に行かれる方向けに急性高山病の予防薬を処方しています。

診療費及び、薬代は以下になります。

初診:2,160円 (税込)
再診:1,620円(税込)
ダイアモックス(高山病の予防薬)1錠:110円(税込)

ご不明な点がございましたら、下記までお気軽にお問合せください。

TEL.03-5472-1100(電話受付:月~金 9:00~12:15/14:00~17:30)

吉形院長が抗加齢医学学会で、エクオールの臨床研究結果について発表いたしました。

2015年6月12日 | お知らせ,ピックアップ

5月29日(金)に福岡県で開催された第15回日本抗加齢医学学会総会にて、吉形院長が「エクオールの最新情報と臨床研究結果」について発表いたしました。

エクオールを産生する能力を持つ女性は2人に1人と言われてきましたが、最新の臨床結果では、約3割の方と、産生可能者は減少している可能性が示されています。

また、エクオール摂取により動脈硬化の改善等において、女性ホルモン補充療法以上の結果が示されるなど、更年期以上の女性にとってのエクオールの重要性について注目が高まっています。

詳しくはこちら(PDF:328KB)

吉形院長が日本抗加齢医学会総会にて、エクオールの研究について発表いたします。

2015年5月22日 | お知らせ,ピックアップ

当院院長・吉形医師が、2015年5月29日(金)に第15回日本抗加齢医学会総会にて
エクオールの研究について発表いたします。

花粉症対策の治療を行っております!

2015年3月11日 | お知らせ,ピックアップ

外出時はマスクやメガネなどを使用し、室内に入るときは衣服についた花粉を払うなど、花粉を吸い込まないようにするのが予防の第一歩です。しかし、100%花粉を防ぐには限界があります。

ハマサイトクリニックでは花粉症対策の治療を行っております(内科にてご予約不要)。
ヒスタグロビン注射につきましては、症状が出る前にできるだけ早めの治療をお勧めいたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

●ヒスタグロビン注射
・アレルギーに対する耐性をUPさせ、免疫力を高めます。
・症状が出始める前に接種していただくのがお勧めです。
【料金】約5000円(税込) 6回分(1クール)
注射は5分程度で終わります。1週間に2回まで接種可能です。

●シダトレン舌下液(舌の下に薬剤を数滴たらした後、約2分間維持して飲み込む薬)
・認定医(上原医師)による治療を行っています。(診療日についてはお問い合わせください)
・スギ花粉の抗体をつける治療法です。
・来シーズンに向けて6月頃から行います。
・健康保険が適用されます。

花粉症対策の治療のご案内

2015年1月27日 | お知らせ,ピックアップ

2015年の花粉飛散は、例年並みか例年を下回ると予測されていますが、花粉症の患者さまにとってはつらいシーズンが到来します。

外出時はマスクやメガネなどを使用し、室内に入るときは衣服についた花粉を払うなど、花粉を吸い込まないようにするのが予防の第一歩です。しかし、100%花粉を防ぐには限界があります。

ハマサイトクリニックでは花粉症対策の治療を行っております(内科にてご予約不要)。
ヒスタグロビン注射につきましては、症状が出る前にできるだけ早めの治療をお勧めいたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

●ヒスタグロビン注射
・アレルギーに対する耐性をUPさせ、免疫力を高めます。
・症状が出始める前に接種していただくのがお勧めです。
【料金】約5000円(税込) 6回分(1クール)
注射は5分程度で終わります。1週間に2回まで接種可能です。

●シダトレン舌下液(舌の下に薬剤を数滴たらした後、約2分間維持して飲み込む薬)
・認定医(上原医師)による治療を行っています。(診療日についてはお問い合わせください)
・スギ花粉の抗体をつける治療法です。
・来シーズンに向けて6月頃から行います。
・健康保険が適用されます。

吉形院長が「女性ホルモンのゆらぎとの付き合い方」 をテーマにした無料セミナーを行います。

2014年10月24日 | お知らせ

当院院長・吉形医師が2014年12月2日(火)19時より東京ミッドタウンにて一般の方を対象に「女性ホルモンのゆらぎとの付き合い方」をテーマにした無料セミナーを行います。

詳細・お申込みはこちら(PDF:384KB)

スギ花粉症対策の舌下免疫療法(シダトレン)のご案内

2014年10月16日 | お知らせ

当院では認定医によるスギ花粉症を対象にしたアレルゲン免疫療法「シダトレン舌下液」を使用した治療を行っています。

認定医の診療時間帯は日によって変わりますのでお問い合わせの上ご来院ください。