• 電話回線混雑のお詫びとお問合せについて
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
女性向け健診、定期健康診断・人間ドック
03-5413-0049
電話受付:月~金 9:00~17:00
外来診療・その他
03-5472-1100
電話受付:月~金 9:00~18:00
院長ブログ

子宮頸がん予防ワクチン(3)-上手な子宮頸がん検診の受け方-

当院を訪れる方の中にはすでにワクチン接種が済んでいる方もいらっしゃいます。
しかし、接種が済んだら子宮頸がん癌検診しなくてよい、というわけではありません。
ワクチン接種の前にHPV感染があって子宮頸がんを発症してしまうこともあるのです。

~検診のタイミング~
性交経験の無い方
子宮頸がん検診をせずワクチン接種することは問題ありません。
ワクチン接種後に性交機会があったら1~2年以内には定期検診を受け始めましょう。

性交経験の有る方
子宮頸がん検診を行ってからワクチン接種をお勧めします。万が一、がん検診で異常が認められた場合でも(前がん状態で経過観察で可の場合)感染しているHPVタイプにより同時にワクチン接種することに意味があります。

~HPVチェックを合わせてより正確な検診を~
子宮頸がんの原因ウイルス「HPV」は子宮頸部の粘液から検査ができます。子宮頸がん検診と同時にできる簡単な検査です。
検診では自費のためやや高額ですが、HPV併用の検診で「偽陰性率=がんの見逃しがゼロ」となる、と認められています。最近では諸外国や日本でも検診に導入しよう、という動きが始まっています。
またHPV感染がなく検診結果が問題なければ、次の検診は2年後でOKですよSmile

子宮頸がん予防ワクチン(2)-自分は接種したほうがよい?接種のタイミングについて-

私は日々の診療で子宮頸がん検診も多く行っています。受診者の皆さまから「私は子宮頸がんの予防ワクチンをうっても
意味がありますか?」とよくご質問をいただきますSmile

~接種のタイミング(1)~
公費助成の世代(現在日本では主に中学生~高校生)
一番予防効果が高いとされます。

~接種のタイミング(2)~
妊娠を考える世代の皆さま(45歳くらいまで)
公費助成の世代を過ぎると「私は接種しても意味がない」と思っている方が少なくありませんが予防効果はあります。特に
「これから妊娠したい」と考えている方は大事な子宮も守るためにもお勧めします。

~接種のタイミング(3)~
「子宮頸がん」や「子宮頸部異形成(前がん状態)」子宮を残す治療をされた方
子宮を残すことが出来たら再発の予防にも接種する意味があります。ご自身の病状と一緒に主治医の先生に相談されるとよいでし
ょう。

子宮頸がん予防ワクチン(1)-正しい情報を得るためには?-

子宮頸がんの原因ウイルス「HPV(ヒト・パピローマ・ウイルス)」の感染を予防するのが、現在実施されている通称「子宮頸がん予防ワクチン」のことです。
日本に導入されて数年経ちますが、副作用など様々な取り上げがされてきて混乱してしまう方もいることでしょう。

~医師と相談し個別対応を~
公費助成の世代のかたは、お母様とご本人一緒に小児科もしくは婦人科医より説明をうけることを、その後の世代(~45歳くらいまでの方)は婦人科医から説明をきいてみましょう。マスコミやネット情報に流されない冷静な判断ができると思います。

~予防できる‘がん’として~
婦人科医として多くの子宮頸がんで苦しむ方々を診てきた私にとってこのワクチンの登場は何と画期的なことだろう、と感じました。‘受けておけばよかった’という方が増えないよう皆さまに正しい情報を伝えていきたいと思いますSmile

今日の診療から-貧血に注意!-

女性は「貧血」というかたが少なくありません。ハマサイトクリニックでも貧血の治療に通われている方がたくさんいらっしゃいます。「輸血が必要」なほどの状態でも普通に生活をしてしまっていることが少なくありません。貧血の方、最近増えていて心配しています。。。

~「貧血」はどのような状態になるの?~
血液は体中に酸素を運ぶ働きをしています。ですから貧血になると、身体が「酸欠状態」になるので、「動悸・息切れ・倦怠感・やる気の低下・眠気、、」など様々な症状がでます。
ひどい状態が続くと心臓や腎臓など内臓への影響もでてきます。
更年期障害かと思い受診した方が「実は貧血だった!」ということも少なくありません。

~貧血対策~
上記のような症状があったら婦人科受診をしてみましょう。女性の貧血は子宮筋腫や内膜症など婦人科の病気が関係していることが多いのです。食事では鉄分を含む食事に加え「たんぱく質」、鉄吸収を促進する「ビタミンC」を積極的にとってください。
貧血の治療で改善されたかたの多くが「本当はこんなに元気なのですね」とおっしゃられています。生活がぐっと活動的になりますよSmile

婦人科を受診するにあたってのポイント

ここでは各世代のみなさまにむけて簡単にまとめています

(検査や治療などの最新情報は今後追ってご紹介していきます)

外来受診の参考にしてくださいね

~初潮をむかえた世代のみなさま

☆生理(月経)痛や月経で困っていることはないですか?

初潮をむかえ、数年は周期が不順であっても心配はいりません。

ただし、月経の量が多い、痛みが強い、など学校生活などに影響が出ているようなら受診してください。

診察方法はお腹から行うこともできます。お母様と受診されてもいいですよ。

受験や学校行事などで月経移動のご希望などについてもご相談にのります。

~around30世代のみなさま

☆そろそろ婦人科検診をうけたい、妊娠できる身体なのか、気になる世代ですね。

健康診断やドッグ検診で子宮頸癌の検査をされているかたは多いと思いますが

今一度、自分の月経の様子などを振り返ってみるもの大切なことです。

・月経の周期・・・正常な周期はおよそ25~40日程度です。

それよりも短い、長い、というかたは受診をお勧めします。

⇒排卵がうまくおきていない可能性があります。

ホルモン採血やホルモン治療が必要な場合があります。

・月経の痛み・・・市販の鎮痛剤を我慢せず早めに使ってみましょう。

市販薬が効かないかたは受診をお勧めします。

⇒強い月経痛(=月経困難症)への対処法や治療を相談、また子宮内膜症や子宮筋腫をチェックする必要があります。

・月経の量が多い ・・・月経量は他の人と比較ができないので自己判断は難しいですね。

塊り状の経血が数日続く、健康診断で貧血を指摘されたなどが目安。

⇒子宮筋腫や子宮内膜症をチェックする必要があります。

・妊娠できるか心配・・・基礎体温をつけてみましょう、受診はいつでも可です。

個々に必要な検査をアドバイスしていきます。

★基礎体温の記録をもって受診いただくと、より多くのアドバイスを差し上げることができます★

~更年期世代のみなさま

☆月経が不規則になり、閉経をどう迎えたらよいのか心配になるかたも多いのでは?


閉経にむかうにあたって月経の変化は個々に様々です。突然休止する、徐々に少なく 間隔があく、逆に量が多く頻回になるな ど。不正出血なのか、月経なのか、自己判断は難しいと思います。出血の状態に心配があれば早めに受診しましょう。

子宮や卵巣の状態を確認、また子宮頸癌だけでなく、子宮体癌の検査をする場合もあります。

☆更年期障害で受診する必要はある?

閉経をむかえるとき、卵巣から分泌される女性ホルモンの低下と卵巣を刺激する脳下垂体のホルモンが上昇する、といった劇的 な変化が体内で起きます。

人によってこの変化が身体や心の不調として現れることがあります。

そして日常生活を送るにあたり、支障となっている症状があるかが受診のポイントです。

更年期症状は、大きく分けると①身体症状(ほてり・のぼせ、発汗、頭痛、肩こり、めまいなど)

②精神症状(不眠、イライラ、不安感、おちこみなど)にわけられます。このような症状は個々に差がありますし、全く症状なく元 気に活動されているかたもいます。おいしくご飯が食べられ、家事や仕事をすることができ、眠りにつく、といった日常生活に対し、 ①・②などの症状によって支障がでてくると更年期症状⇒更年期障害となり、受診や治療が必要です。我慢は禁物です。

☆プラスアルファのアドバイス

上手に更年期世代を過ごし、元気なシニア世代へむかうためには一歩踏み込んだ健康管理が必要です。女性ホルモンの急な低下による骨量低下(骨粗鬆症や骨折、寝たきりの原因に)、動脈硬化(血管が硬くなり、脳梗塞や心筋梗塞の原因に)、になど婦人科の症状に対する検査や治療だけでなく専門的な生活習慣病チェックをお勧めいたします。

次回は~「新しい女性ホルモン療法」※を今後のテーマにとりあげてまいります~

【Instagram】吉形医師による女性ホルモンお悩み相談室はこちら

吉形医師のInstagram 更年期やデリケートゾーンケアをはじめ、人には聞きずらい女性特有のお悩みに寄り添えるような情報や豆知識を定期的にお届けしています

吉形医師監修の情報サイトはこちら

ILACY吉形医師監修の情報サイト 妊活・妊娠・更年期など大人女性の、心や体の悩みについて、医療の専門家が監修した情報を発信するサイトです。